魅力的なサムネイルを作ってユーチューブの再生回数を増やそう!動画編集も大事
目次
-
-シェア
サムネイル画像とは?
そもそもサムネイルは「その商品を購入してもらう」「動画の収益を上げる」などの目的があって選定をするケースが多いです。サムネイルをつけることで、商品の全体像を簡単にユーザーに理解してもらえるというメリットが出てきます。
ユーチューブを見ている時に右側に表示される動画の案内画みたいなものです
YouTubeのサムネイルの作り方
ここから、YouTubeのサムネイルの作り方を説明します。
- 解像度の設定:YouTubeが推奨1280×720(最小幅640ピクセル)
- ファイル形式:JPGかPNGがおすすめ
- データの大きさ:2MB以下
- アスペクト比は16:9(YouTubeが推奨)
YouTubeのサムネイルの作り方のコツ
動画のジャンルごとにサムネイルに特徴があります。
写真が中心のものや人が大きく映っているもの、テキストが多めのものなど、多種多様ですが、これらはすべて、視聴者の注目を集めてクリックしてもらうという事をを意識して作っています
- ノウハウ系:テキスト多めで、クリックを促すキャッチフレーズを入れる
- 料理系:おいしそうな画像が重要
- 他
背景となる画像を選ぶ
画像選びのポイントは、動画の内容を表す1カットにすることです。
テキストを入れるときのポイント
画像だけでは伝わらない情報を言葉で伝えることです。また、テキストは大きさや色を変えて、強弱をつけることも大切です
YouTubeのサムネイル作りにおすすめのソフト
① Canva
アカウントを作成するだけで、誰でも簡単にサムネイルを作れます。
② バナー工房
アカウント登録などは不要で、誰でも簡単に画像編集ができます
サムネイルで再生回数を伸ばそう
魅力的なサムネイルを作ることは視聴者のクリックを促し、再生回数の増加につながると言えます。
サムネイル画像の一例